最中– category –
-
なごみの米屋のぴーなつ最中(25周年記念缶)
【25周年記念限定缶入り】 千葉県にあるなごみの米屋さんより取り寄せたぴーなつ最中。創業は明治32年(1899年)の老舗の和菓子店です。取り寄せたのはお店の看板商品でもある「ぴーなつ最中」。 千葉の名産である落花生をモチーフにしたかわいい最中で、... -
言問團子の言問最中
【都鳥の形がかわいい、あんこたっぷりの最中】 東京都墨田区にあるお団子で有名な言問團子さんの言問最中をお取り寄せ。都鳥の形をした可愛いこぶりな最中です。宮城県産の米「みやこがね」を使った軽い食感の最中皮のなかには、あんこがぎっしり詰まって... -
いよだ製菓のお山のちびっこ
【愛らしいクマの形をした最中】 北海道の砂川市にある「いよだ製菓」さんのかわいいくま最中を取り寄せました。創業110年の老舗和菓子屋さんです。お店には和菓子の他、洋菓子も取り扱っておられ、懐かしいバタークリームを使ったパンダとたぬきのケーキ... -
本郷三原堂のLOVE PANDA最中
【かわいい2種のパンダ最中】 東京にある本郷三原堂さんのパンダの形をしたかわいいパンダ最中です。上野動物園にパンダをモチーフに作られたかわいいパンダ最中で、お菓子の名前は「最中 LOVE*PANDA」。ハートを手に持ったパンダの形になった最中がとて... -
京都祇園あのんのあんぽーね(栗きなこ)
【あんこ専門店「京都祇園あのん」】 あのんはおはぎで有名なサザエ食品さんが京都祇園にオープンしたあんこ専門店です。ひらがなの始まり「あ」と終わりの「ん」、その二十五番目にある文字が「の」。五十音がつながっていくように、あんこを通じて人と人... -
青木光悦堂のハムスター最中
【キンクマハムスターがモチーフになった可愛い最中】 創業明治25年の京都の老舗のお菓子屋さん「青木光悦堂」さんから新登場した「ハムスター最中」をお取り寄せしました。ハムスター型の最中皮に、自分であんこを入れて手作りするタイプの最中です。ハム... -
灯す屋のちゃわん最中
【佐賀県から届くちゃわんそっくりな最中】 かわいい最中を見つけたので取り寄せてみました。佐賀県にある灯す屋のちゃわん最中です。餡を自分で詰めるタイプで、餡と最中皮が別々に入っています。 価格 1,620円 賞味期限 商品到着後、約14日 箱サイズ 約1... -
中川政七商店のおめでた最中
【中川政七商店】 奈良県にある中川政七商店さんのふきよせ缶です。享保元年(1716)に奈良の地にて創業し、手績み手織りの麻織物を中心に、日本全国の工芸技術を活かしたものづくりをしておられるお店。この中川政七商店、遊中川、日本一などのブランドを... -
日光葵 三猿もなか(くるみ&キャラメルクリーム)
【日光のお土産さる最中】 【見ざる、言わざる、聞かざる】 昭和12年創業の日昇堂さんの「三猿もなか」を取り寄せました。日光東照宮献上菓子認定の和菓子屋として日光東照宮の三猿をイメージしたお菓子。もち米で作った最中の皮でくるみあんを包みました... -
ぶどうの木のにゃんこのモナカとキャラメルプリン
【猫の日に合わせて誕生したネコ菓子】 石川県・金沢市でウエディング、レストラン、洋菓子店を運営する金沢・ぶどうの木。「まめや金澤萬久」や「銀座ジンジャー」「コンフィチュール エ プロヴァンス」などのブランドも立ち上げ、展開しているお店です。... -
ふる川製菓のクマの手作りもなか
【愛らしいクマの形をした最中】 茨城県にある「ふる川製菓」は昭和32年創業の和菓子店。味、安全性共に信頼のおける素材のみを厳選し使用、創業時より 変わらぬ美味しさを守り続けるため、機械に頼らない手作り製法にもこだわっておられれます。今回取り... -
御菓子司最上屋の三角だるま
【新潟県の民芸品「三角だるま」】 新潟県阿賀野市にある御菓子司最上屋さんより三角だるまを取り寄せました。三角だるまは昔から水原町の民芸品として親しまれており、一般的なだるまとは異なる円錐形という独特の形状をしています。赤青白と鮮やか3色あ... -
和菓子司 白樺のたらふくもなか
東京錦糸町に創業した御菓子司 白樺さん。北海道産の白小豆をたっぷり使った最中がとても可愛かったので取り寄せてみました。 真っ赤なボックスにゴロンと横たわるネコ。ぷっくりした容姿に手招きした手がかわいい。すごくシンプルだけど可愛い箱。 箱サ... -
神楽坂梅花亭の福来猫もなか
神楽坂は隠れた猫の街なんだそうで、猫をモチーフにした最中を取り寄せました。神楽坂梅花亭の福来猫もなか。猫の形をしたかわいい最中です。こちらのお店は、干支の最中やうさぎ最中、鮎のてんぷら最中などかわいい最中がたくさんあります。 最中の取り寄... -
飛騨街道旅からす最中
とても衝撃的な最中を見つけたので取り寄せてみました。岐阜県高山市にある(有)まるでん池田屋さんが製造している「飛騨街道旅からす」最中。 ずっと食べてみたいなぁと思っていた最中です。 今回、高山グリーンホテルの売店「飛騨物産館」にて販売されて... -
秋田県 御菓子司 松月堂菓子舗のくまっこもなか
【愛らしいクマの形をした最中】 秋田県にある松月堂のくまっこもなかを取り寄せました。かわいいクマの立ち姿型の最中と顔型の最中の2種類です。あまりにかわいいので実物が見てみたいなぁと取り寄せてみました。箱を開けると袋には「鳥海高原、くまっこ... -
金沢落雁 諸江屋の縁起菓子 福梅
可愛い銘菓が多い金沢のお菓子。金沢落雁 諸江屋のお菓子から金沢のお正月にはかかせないお菓子「福梅」「福徳」「辻占」を取り寄せました。とっても可愛くて、楽しいお菓子でした。年末年始だけ販売されています。諸江屋さんでは「オトギクズユ」「花う... -
札幌・餅の美好屋の北海道・手作りクマ最中
【餅の美好屋の手作りくま最中】 札幌にある餅の美好屋さんの手作りくま最中です。かわいいクマの最中皮と餡がセットになったギフトセット。立体的なくまの形がめちゃくちゃ可愛いです。 【価格・内容量・賞味期限】 価格 2,268円 内容量 くまの形の最中皮... -
大分銘菓 こまちみかん
大分銘菓でとっても可愛いキュートなお菓子を取り寄せしました。一目みた瞬間に購入を決定したとっても可愛いお菓子、アキ食品の「こまちみかん」です。みかんの形をした最中なのですが、房がひとつひとつ外れて、小さい房になるのも超かわいい。房にもみ... -
京都・喜久春の竹の子最中
京都は長岡天神近くにある和菓子店「喜久春」さんより竹の子最中とねこ饅頭をお取り寄せしました。「竹の子最中」はこちらのお店の看板商品です。喜久春さんのお店があるのは、日本一と称される「竹の子」の産地。竹の子を使った和菓子をたくさん作ってお... -
旬粋の鳩合せ最中
ネットで見つけて一目ぼれし、さっそく取り寄せたのがこれです 長野県・善光寺「九九や旬粋」さんの「門前鳩合せ最中」です とても可愛いハトの形をした最中で、かわいすぎるほど 平和と幸せの象徴「鳩」を形どったこの最中は、善光寺の門前に戯れる鳩を形...
1