チョコレート– category –
-
リンツチョコレートのリンツゴールドバニー缶
リンツチョコレートよりホワイトデーからイースターあたりに発売されるチョコレート。「リンツ ゴールドバニー」缶入りを取り寄せました。かわいいうさぎの形をしたチ... -
トシヨロイズカのトシヒポ・パヴェ
トシヨロイズカのチョコレート トシヨロイズカのバレンタインチョコレートで登場していたトシヒポと6個入りのトリュフチョコレートを取り寄せてみました。トシヨロイズ... -
メゾンデュショコラのアタンション
メゾンの定番チョコレートの詰合せ メゾンデュショコラのアタンション。宝石箱みたいなボックスに代表的なボンボン・ドゥ・ショコラを詰め合わせたもの。シックな茶色い... -
カフェタナカのアムローズ
名古屋にあるカフェタナカのバレンタインチョコレート。高島屋オンラインショップにてネット限定で販売されていたものです。ル・コルドンブルーやパリのリッツ・エスコ... -
開運堂のピジュトリー(壺入り)
長野県にある「開運堂」さんの冬季限定のピジュトリーを取り寄せてみました。ピジュトリーとは「宝石」という意味があるそうです 箱入りのほか、写真のような壺入りで販... -
ローザ洋菓子店のミックスチョコレート
ずっと念願だったローザ洋菓子店のミックスチョコレートをお取り寄せしてみました。関西に住んでいるとローザ洋菓子店の名前は聞いてもどんなお店なのかわからなかった... -
パティシエ エスコヤマのチョコレートバーガー
パティシエコヤマのチョコレートバーガーファクトリーというチョコレートを取り寄せました。パッケージも可愛くて、ハンバーガー屋さんのデリバリーカーが描かれたポッ... -
宇治園の抹茶・生ショコラ「小佳女」(おかめ)
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです このお店で昨年2006年11月から発売された... -
宇治園のほうじ茶・生ショコラ「火男」(ひょっとこ)
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです このお店で昨年2006年11月から発売された... -
パティシエ エスコヤマのC.C.C.デギュスタシオンNO.5・2012
パティシエコヤマの小山シェフがフランスの権威あるチョコレート愛好家協会「C.C.C」の品評会にて外国人・初出品ながらも最高位の星付き5タブレット獲得という快挙を成... -
パティシエ エスコヤマの幸せのボタン(バレンタイン)
「パティシエ エスコヤマ」の幸せのボタンというチョコレートを取り寄せました。2012年から登場しているバレンタイン商品で、ボタンの形をしたカラフルなチョコレート... -
マキィズの神戸ファッションチョコレート
マキィズより発売されているかわいいハンドバッグの形をしたカラフルなチョコレート。「神戸ファッションチョコレート」を取り寄せました。 お洒落の町神戸をイメージし... -
リンツチョコレートのリンツベアチョコ、サンタ&トナカイチョコ
リンツチョコレートより「サンタとトナカイのチョコ」と「リンツベア」チョコを取り寄せました。リンツは1845年創業、世界100か国以上で愛されているスイスのプレミアム... -
ラ・テールのこぐまのシュセット
バレンタインデー・ホワイトデーに合わせ、期間限定で発売されていた可愛いチョコをお取り寄せしました。ラ・テールビオ「こぐまのシュセット」というもので、かわいい... -
ROYCE’のロイズキッズアドベントカレンダー
毎年11月上旬(10日前後です)になると発売されるロイズのクリスマスシリーズ。いろんなお菓子がある中、気になってたのがアドベントカレンダー。12月1日~クリスマスの... -
デメルのソリッドチョコ
1786年創業のデメルは実に200年以上の歴史を持つオーストリア・ウィーンの洋菓子舗です。オーストリア皇帝として長くヨーロッパに君臨したハプスブルク家の紋章をブラン... -
デメルのショコラーデ ターラー
デメルの新作だった「ショコラーデ ターラー」は2012年12月3日に発売開始されたお菓子。箱のサイズは11.5cm×8cm×高さ約3cm 丸いお花のような模様がついています。昔の... -
オランダ・スティンランドのシガレットチョコレート(たばこチョコ)
オランダ・スティンランドのシガレットチョコレートをお取り寄せしました。かわいくて、少し懐かしい感じのパッケージがなかなか素敵なたばこの形をしたチョコレートで...