まとめ・特集– category –
-
紀州・鈴屋のデラックスケーキ
和歌山県にある鈴屋さんの「デラックスケーキ」。いろんな本やサイトで「かわいい!」って紹介されているお菓子の一つ。一度食べてみたかったデラックスケーキを食べて... -
カファレルの春のチョコレート(鯉、ひよこ、にわとり、あひる)
カファレルの春の季節限定のチョコレートをいくつか取り寄せました。取り寄せたのは、魚の形をした鯉(大)とひよこ、にわとり、あひるの4種。どれも可愛い動物や魚の形... -
秋田銘菓 晩梅の笑内(おかしない)チーズ饅頭
ずっと気になっていた秋田銘菓 笑内(おかしないと読みます)。チーズ饅頭です。秋田県の北部、鷹巣と角館を結ぶローカル線、秋田内陸鉄道。そのちょうど中間地点に笑... -
えの木ていの横濱ローズサブレと薔薇のラブレター
横濱にあるえの木ていのローズサブレと薔薇の形をした焼き菓子を取り寄せました。取り寄せたのは薔薇の焼き菓子セット。薔薇のサブレ10枚とバラのマドレーヌが8個入った... -
デメルのシュバルツクーヘン
デメルの気になるケーキが通販されていたので、取り寄せてみました。シュバツるクーヘンというお菓子で、しっとりとしたチョコレートスポンジにビターチョコレートのガ... -
マールブランシュの四季のマカロンとムラング(さくら)
マールブランシュで季節によって種類が変わるマカロンとむラングの詰め合わせを取り寄せました。春はさくら、夏は青葉とてんとう虫、秋は桔梗(ききょう)、冬は椿(つ... -
マールブランシュのマールハウス京の春
マールブランシュのお菓子が3種入った「マールハウス 京の春」。ハウス型のパッケージに入ったお菓子。中には京サブレ(柚子チョコ、抹茶、苺、和三盆糖、白ごま、チー... -
リンツチョコレートのリンツゴールドバニー缶
リンツチョコレートよりホワイトデーからイースターあたりに発売されるチョコレート。「リンツ ゴールドバニー」缶入りを取り寄せました。かわいいうさぎの形をしたチ... -
ローザ洋菓子店のミックスチョコレート
ずっと念願だったローザ洋菓子店のミックスチョコレートをお取り寄せしてみました。関西に住んでいるとローザ洋菓子店の名前は聞いてもどんなお店なのかわからなかった... -
宇治園の抹茶・生ショコラ「小佳女」(おかめ)
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです このお店で昨年2006年11月から発売された... -
宇治園のほうじ茶・生ショコラ「火男」(ひょっとこ)
大阪心斎橋に本店があるおいしい緑茶と茶スイーツを楽しめる心斎橋宇治園。京都山城に明治2年創業された老舗のお茶屋さんです このお店で昨年2006年11月から発売された... -
パティシエ エスコヤマの幸せのボタン(バレンタイン)
「パティシエ エスコヤマ」の幸せのボタンというチョコレートを取り寄せました。2012年から登場しているバレンタイン商品で、ボタンの形をしたカラフルなチョコレート... -
ファイルヒェンのテーベッカライ(クッキー缶)
銀座ハプスブルク・ファイルヒェンのテーベッカライ 「クライン」クッキー缶を取り寄せました。テーベッカライとはドイツ語でクッキーの詰め合わせの意味。日本人初の... -
ピエールエルメ・パリのマカロン・イニシアシヨン
リング型のマカロンボックスに人気の高い定番フレーバーと限定フレーバーを詰め合わせ ピエールエルメにかわいい猫の箱に入ったマカロンを見つけました。すごい大きな箱... -
UCHU Wagashiの落雁いろいろ
とってもかわいい京都発の落雁を見つけたので取り寄せてみました。UCHUは京都生まれの和菓子ブランド、京都西陣にお店があります。目指しておられるのが今の和菓子を作... -
桃林堂の小鯛焼
大阪八尾市にある桃林堂の小鯛焼きなどをお取り寄せしました。桃林堂はこの小鯛焼きや五智果(ごちか)などが有名です。籠入りのものと箱入りのものがあって、かわいか... -
桃林堂の豆パンダ(上野店)
上野動物園にパンダが来日してから、上野にはパンダのお菓子が多くなりました。その中で、気になっていたのが桃林堂の豆パンダ。目の部分に黒豆が使われています。上野... -
長久堂の鳰の浮巣
京都にある創業天保2年の老舗和菓子屋さん「長久堂」。前回はクリスマス限定の雪だるままんじゅうを取り寄せましたが、今回は、お湯を注いで作る「鳰の浮巣」を高島屋オ...